「ミニマリストってなに?」
このように思う人って多いですよね。
私は、少し前まで恥ずかしいくらいに物がたくさんあって、部屋はごちゃごちゃしていました。
ですが、最近は、自称ミニマリストといってもいいくらい、すっきりした部屋になりました^^
すっきりしてきたことで、ふと「ミニマリスト(ミニマリズム)とは、正確にどんな人(考え)なんだろう?」と思うように。
ミニマリスト(ミニマリズム)の本をよんだところ、衝撃に事実が分かったんです。
そこで「ここが変だよ、日本のミニマリストイメージ。ミニマリズムは、物を極限まで減らすことじゃない」についてお話ししますね。
ミニマリズムとは“ツール”
部屋にあるものは、布団と枕、机、ちょっとの食器。
冷蔵庫も洗濯機もありません。
物がポツンといるように見えるくらい、なにもありません。
出かけるときは、財布とスマホ、鍵だけをポケットにスポッと入れるだけです。
捨べ手の持ち物を数えると、両手両足の指の数で足りるくらいしかありません。
ミニマリストって聞くと、このようなイメージがありますよね。
ミニマリストとは、このように、「極限まで荷物を減らした人」……、ではありません。
私は、“ほぼミニマリスト”といっていいくらいですが、もっと物を持っています(笑)
では、ミニマリスト(ミニマリズム)とは何なのでしょうか?
アメリカで有名なミニマリスト2人組「ザ・ミニマリスツ」(ジョシュア・フィールズ・ミルバーン、ライアン・ニコデマス)の言葉を借りると、ミニマリズムは、
有意義な生活や人生を送るためのツール
(引用元:minimalism)
です。
なので、ミニマリストとは、「大切な物や事に集中するために、不要な物を捨てる生活をしている人」 のことなんです。
ミニマリスト(ミニマリズム)とは、有意義な生活や人生を送るのに役立つ
上でもお話ししましたが、ミニマリズムは、生活の中のいらない物や情報など、「不必要な物をすべて捨てて、大切な物や事に集中する“ツール”」です。
大切な物や事に集中するので、人生が幸せになるんです。
日本では、ミニマリストのイメージは、物をほとんど持たない感じですよね。
私も、少し前(2019年5月前半)までは「物を持たない人のイメージ」でした。
※この記事は、2019年6月前半に書いています
5月前半に書いた記事でも、ミニマリストは極限まで物を持たない人と紹介してしまいました。
⇒断●離=ミニマリストは誤解。あなたにぴったりの持ち物の量がある
ですが、「ミニマリスト=物を持たない人」は間違いだったんです。(申し訳ございません(>_<))
ミニマリズムとは、ツール(道具)。
生活の価値観、考え方で、「大切な物や事に集中する(追及する)」ことなので、有意義な人生や生活を送るのに役立つわけなんです。
ミニマリズムに正解はない。ミニマリストも自由
ミニマリズムは、生活の価値観や考え方です。
実は、ミニマリズムもミニマリストも、正確なルールなんてありません。
ルールはないので自由です。
有意義な人生のために、キャリーバック一つを持って、世界中を旅する人もミニマリストです。
会社勤めを楽しみながら、大切な物や事だけを追求している人もミニマリスト。
一軒家に住んで、自家用車を持っていて、普通の家庭くらい物があっても、ミニマリストといってもいいんです。
ルールはないので、大切な物や事を追求していれば、ミニマリストなんですよ^^
なので、私もミニマリストと名乗ることにしました(笑)
ちなみに、物がいっぱいあると、すべて大切にできない&余分な物も買っちゃうので、ミニマリストは持ち物を減らす人が多いようです(笑)。
日本の「物を極限まで減らす人」のイメージは、間違ったミニマリスト
日本でのミニマリストは、「持ち物を極限まで減らす人」のイメージが強いですよね。
雑誌やテレビなどでも、物を捨てて身軽になることばかりが取り上げられていますね。
ですが、上でお話しした通り、ミニマリズムはツールです。
不必要な物や事をすべて捨てていったら、結果として、持ち物が少なくなったというだけです。
あくまでも、目的は「有意義な人生を手に入れる」で、手段は「不要な持ち物や習慣を捨てる」です。
日本では、「物を捨てる」ことばかりがクローズアップされていますが、捨てるのは手段であって、目的じゃないんですよね。
捨てることばかり注目されるので、「ミニマリストは、病気だ。気持ち悪い」と思っている人も少なくないです。
ですが、これは間違った認識なんですよ。
日本のミニマリスト像は、間違ったイメージなので、これを機会にぜひ正しいミニマリズム・ミニマリストを覚えていただれたらと思います。
私も、間違えて覚えていたので、この記事を機会に、正しいミニマリズムを覚えました(笑)
まとめ
日本のマスコミは、ミニマリストを極限まで物を減らしている人という感じで紹介していますが誤解です。
ミニマリズムは、いらない物を手放して、「有意義な人生や生活を送るためのツール」です。
なので、ミニマリストは、大切な物や事に集中するために、不要な物を捨てる生活をしている人なんです。
私もそうですが、人は安定を好みますよね。
変化の最初の一歩は、誰でも怖いです。
ですが、有意義な人生や生活を送りたい人は、ミニマリズムを学ぶところから始め、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。